聖書の神様

聖書に書かれている神様は宇宙を造られた神様で人間が創り出した神様ではありません。従って人間の頼み事にかなえる必要はありません。“ここの神様は受験の神様”、“ここの神様は恋愛の神様”など人間の願望が創り出したものではありません。 

世界を造った神様は空間も時間も造りだした方です。宇宙の法則、例えば数学的な法則や物理的な法則など科学の原則となる法則を造られた方ということになります。 

それだけでなくロジックや倫理原則、また成功の法則も造られた方ということにもなります。この宇宙はビッグバンにより偶然に発生し、宇宙が形造られる過程で数学や物理の法則ができた訳ではない。また人間が集団生活をする過程で倫理などが定められて来たのではないということです。 

もちろん人間が決めてきたルールや法則はあります。ただ人間の持っている倫理観は動物とは異なります。すべての人間に共通している倫理観(殺人や盗みが悪いことであるなど)は法律以前のものとして人間が持っているものです。 

この世界とその法則を造った方がいらっしゃるとすればその方のプランを知りそのルールに従って生きることが最もいい人生でありまた成功をする方法でもあることは当然です。宇宙を造った神様は秩序を重んじる方であることそして神様の造ったデザインに従って生きることが幸せの近道であることが聖書に多く書かれています。 

“主は言われる、わたしがあなたがたに対していだいている計画はわたしが知っている。それは災を与えようというのではなく、平安を与えようとするものであり、あなたがたに将来を与え、希望を与えようとするものである。” 

“苦しい時の神頼み“と言われますが聖書に書かれている神様は苦しみも私たちの益となることとして私たちを導いてくれることが書かれています。楽な方に状況を変えてれるという約束ではありません。聖書を読まれ神様の造った法則に従った生き方をされることをお勧めいたします。 

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

Blog at WordPress.com.

Up ↑

%d bloggers like this: